GSX1300R(隼)のページ
スズキ GSX1300R(隼) 青/灰 2000年式
現在の隼 (他のアングルの写真)
ワイバンソニック−チタンです。 結構良い音出してます!
WR’S バトルステップ(3ポジション)
他のメーカーと比較して値段もそこそで
物も良いですよ。
キセノン(HID)はなんと言っても
メチャ明るいですよ。
昼間撮影しても明るすぎて
周りが夜みたいになってます。
コアースのフェンダーレスです。
リアビューがすっきりします。
ただし作りがちょっと雑でリアカバーの
純正のプラピンが飛んだりしました。
メーカーの話だと2000年式はカラーリングの変更のみと言ってますが
1999年式と比べ、インジェクションのコンピューターも扱っているみたいです。
1999年式だと発生するアフターファイアーも私の場合、マフラー交換後も
そんなに激しく出ないです。従ってパワコマは装着してません。
これも、コアース製です。
カーボン製で値段も高いです。
定価:25,000円でした。
フェンダーレスにしときながら
フェンダーを付けた訳ですが
あまり目立たず泥はね防止です。
マジカルレーシングのが良かった
かなと思います。チェーンカバーまでついているから。
改造の定番的な存在のマスター交換です。
クラッチは握りは軽くなった感じです。
ブレーキも少しカチッとなった感じかな?
メーカーは両方ともニッシンです。
お金があればラジアルポンプなんでしょうけど…
マスターを替えたら当然のように
フロントブレーキ、クラッチホース交換です。
メッシュホースにしました。
メーカーはアールズ(PLOT)です。
ブレーキは当然固めになります。
クラッチはマスターとの相乗効果で軽く
なったみたいです。
見栄えも大事?
MRAのレーシングスクリーンです。
スモークにしました。
効果は絶大で高速がものすごく楽になります。
でも私の場合はあんまり関係ないかな?
先日、MRAから新しいスクリーンが出ましたので
変えました。レーシングのチタンコートです。
見栄えだけの変更です!!(平成15年12月)
写真は前のレーシングスモークですが…
ハリケーンのハンドルアップスペーサーです。
ハンドル位置が、17mmアップになり運転姿勢が
少し楽になりますよ!でも高い定価14,000円です。
メーカーの説明ではブレーキ、クラッチホースは
純正のままでOKとなってますが出来れば
メッシュホース交換時は1ランク長めのホースに
した方が良いと思います。
装着後気づきましたがフロントのイニシャル調整が
アップした分、ボルトが隠れスパナが掛からなくなり
調整が出来なくなるので最初にキチッとサスの
調整をしてからにしましょう!!
この部品は近所のバイクショップ等で
探しても手に入らず、海外から輸入しようかと
考えました。
他の隼乗りのHPで見つけて東京の
バイカーズショップ オリーブで販売して
いるのを見つけ購入しました。
ただし純正品のレンズから型取りをしての
手作業での製作なので少し雑な形状で
隙間が出たりします。もちろん値段も高い。
送料等も含めて18,150円もしました。
クリア化したリアウィンカーとテールランプです。
両方ともキジマ製です。
フロントをクリアにしたのでリアもクリア化
しました。でもキジマは作り悪くガタが有った
りします。
テールは最悪でレンズを外すだけでは球が
交換できません。
内部の赤のカバーが接着されているので
全バラにしないといけません。
私は腹が立ってカバーを無理矢理取って球を交換
して瞬間接着剤で付けました。
盗難警報機を付けました。
マンションの駐輪場は夜は人が居ないので
やっぱ心配です。以前カワサキのKR250を
取られた事があります。
メーカーはガイアでゴリラサイクルアラームです。
振動だけで無く傾斜にも対応してます。
私の場合、車でも同様ですがレーダーが
無いと恐くて走れません。
やっぱ知らない道を飛ばす勇気は有りませんので
飛ばさなければ良い事なのですが!!
Super Catのバイク用
レーダー探知機です。
充電方式なのでポケットに
本体を入れイヤホンをヘルメットの
中に付けています。
チームの何人かは同じグリップにしました。
感触もソフトで結構良いですよ!
でももうすぐスレテ汚くなりそうです。
交換しないといけないな〜!!
エンドもお揃いで交換してます。
タイヤは前後ともミシュランパイロットスポーツHPXに
替えています。
純正のブリジストンBT56Jと比べ乗り心地もそんなに
変わらないし、グリップは断然ミシュランのが良いと
思う。寿命も結構長そうです!!なんと7000kmオーバー
でした。
現在はダンロップD208typeGです。減りは早いけど断然グリップ
が良いです!
FRONT : 120/70/17
REAR : 190/50/17
写真は載せていませんが、リアサスをオーリンズにしました。